つれづれWeb通信つれづれWeb通信

2014年1月13日
味噌作り体験
プランナー:メイシー

少し遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い致します。皆様、よいお正月を過ごされましたか?

 

先日、人生初の味噌作りを体験してきました。

教えてくださったのは、

学生時代の友人同士が集まってみそ作りの研究をしているという

団塊世代の方々。

そして教わるほうも、団塊世代のお母さんたちやおばあちゃんがほどんどで、総勢20名。

毎年12月、1月、2月に複数回、講習会を開催しているそうで、

何度も参加している方がたくさんいました。

ざっくりとですが工程をご紹介します。

①材料:茹でた大豆、塩、発芽玄米麹、塩水(全部準備してくれています!) 麹 ↑発芽玄米麹のイメージ写真。これと他の材料を均等になるようによーく混ぜる。

②お肉をミンチにするような機械で①をつぶす(2回)

 大豆の香りがふわっとしてきて、いい香り・・

③5kgまたは10kg用の樽にビニール袋を掛け、底に塩を振る。

④子どもの頭くらいの大きさの味噌玉を作り、樽に投げ入れる。(空気が入らないように!)↓イメージ写真。味噌玉

⑤表面を平らにして塩を振り、ラップをかぶせ味噌にぴっちりと密着させる。

⑥ビニール袋の口を閉じ、約11kgの塩または砂を袋に入れて重石にする。(表面全体に重石が乗るように)↓イメージ写真。仕込み完了

3グループに分かれての作業、みなさん主婦歴〇十年の方たちばかりで手際よく、

あれよあれよという間に150kgの味噌が樽詰めまで終わってしまいました!これで仕込み完了!

各自持参してきた5kg、10kgの樽を持ち帰り、お家で管理します。

空気に触れてしまっているところにはカビが生えることも・・・

白カビは無害で、青や赤、黒いカビは見つけたら取り除きます。

時々チェックしながら10か月ほど寝かせて

11月頃には食べられるようになるそうです♪

最後に、昨年仕込んだ味噌で作ったお味噌汁やおにぎり、

手作りのお惣菜などをご馳走になり、和やかに終了しました。

11月が楽しみです*^^*

家CoCo・成田 田島

つれづれWeb通信