プラス10㎡
で叶える
私らしい暮らし
0120-888-139(受付時間 8:30~17:30 水曜日定休)
プラス10㎡
で叶える
私らしい暮らし
家の床面積を増やす、増築工事。
「リビングやお風呂を広くしたい」
「キッチンの使い勝手を良くしたい」
などの悩みを解決する1つの手段です。
大がかりなリフォームと思われがちですが、ほんの6畳に満たない「ちょっとの増築」で、うんと家が快適に使いやすくなるケースがあります。
10㎡以内の増築なら
建築確認申請不要
増築を検討するとき、必ず知っておきたいのが建築確認申請。防火・準防火地域以外の場所で増築、改築、移転をする場合、床面積の合計が10㎡以内なら確認不要です。確認申請には手間やコストもかかるので、「少しだけ床面積を増やしたい」という場合は10㎡未満の「ちょっとの増築」は非常におすすめです。
増築で確認申請
が必要なケース❶防火・準防火地域での増築
❷10㎡を超える増築
10㎡以下の増築の計画敷地の防火地域が「防火地域」「準防火地域」に指定されている場合は、たとえ1㎡の増築をする場合であっても確認申請が必要になります。
床面積が10㎡以上増える増改築を行う場合は、「建築確認申請書」の提出、行おうとしている増改築が法律や条例に適していることの承認を得る必要があります。
増築で確認申請10㎡以内の
「ちょっと増築」の例
では、10㎡以内の増築で実際にどのようなリフォームができるのか、例を挙げてみていきましょう。
10㎡というと6畳に少し足りないくらいの広さですが、思った以上に快適になります。
八千代市N様邸
築40年の手狭だった玄関を移動し増築。
より暮らしやすい動線へ。
広いエントランスに玄関クロークを設置。
そしてこれからの習慣、帰宅したらまず手洗い。
リフォーム前は一番遠かったキッチンを玄関横にすることで家事が楽になりました。
印西市M様邸
築32年のリビングを増築しました。増築部は住まいのゆとりにつながり、外観のアクセントにもなっています。そのまま2階部分はバルコニーになり広くなりました。
日当たりのいいリビングには天井吊りの室内物干しを設け雨の日でも安心して洗濯物を干せます。
玄関に溢れていた靴や荷物が、玄関を増築し、大容量のシューズインクローゼットを設置することでスッキリとした玄関へ。
お客様を迎えるのが楽しくなりました。
日々のプチストレスを解消するには増築もいとわない!ということで、玄関廻りにしまい切れていないサッカー用品やバッグ類を収納できるようにしました。
建物、設備の老朽化をきっかけに最新の水廻り設備を。
少しだけ広げる事でも大容量の収納も実現できます。
築40年以上経つ母屋をこれからも大事にしていきたい想いと共に、自分たちのLDKが欲しいという夢が叶いました。
夫婦これからの暮らしに合わせたリノベーション。
吹抜けを造り開放的で明るい、気持ちの良い空間づくり。
LDKと隣接したセミオープンの空間だから、子どもの様子を見たり家事をこなしながら、しっかり自分の時間を作ることができます。
窓を大きく取り、外の景色を楽しみながら入浴できます。
最新でお手入れのしやすいお風呂。老後にも優しい作りです。
内と外をつなぐ、くつろぎの空間。外の風を感じながら至福のひとときを。
日あたりが良く、明るいインナーテラス。突然の雨が降っても困らない主婦の強い味方です。
好きなものに囲まれて、気分で場所を変えてみたり、仕事も暮らしの一部と考え、新しいライフスタイルを創りました。
落ち着いたモノトーンのワークスペースで作業に没頭できます。
出かけなくても楽しめる場所。家族みんなでアウトドアの気分が味わえるベランダへ。
ウッドデッキを拡張し、寝室、浴室や洗面スペースから出入できる間取りをご提案。夏場はお庭先にプールを設営し、デッキソファでくつろいだり、お庭時間が充実!
大型の物置を改造し、バイクガレージへ。内側には麦わらを原料としたハーベストパネルを貼りました。窓や電気配線も完備。
雨風をしのげ、盗難防止にもなります。