fbpx
お問合せ
資料請求
資料請求
お見積り見積り 来店予約来店予約
インスタグラム youtube facebook

まるでアパレルショップ!
ウォークインクローゼット
おしゃれ収納アイデア20選

ウォークインクローゼット収納を楽しむ空間へ

おしゃれで楽しい空間づくりはウォークインクローゼットで叶える

(2025年3月更新)

ウォークインクローゼットをおしゃれにしたい

限られたスペースでもおしゃれに収納できるの?

そんな声に寄り添います。

 

こんにちは。

千葉県のデザインリフォーム・リノベーション専門店「家CoCo」です。

 

ウォークインクローゼットは、日々の生活を華やかにしてくれる魅力的な収納スペースです。
従来の収納とは異なり、人が中に入って自分のペースでアイテムを選べるため、使い勝手が非常に良いのが特徴です。

特に「おしゃれ」で機能的なウォークインクローゼットは、ただの収納スペースではなく、趣味やプライベート時間を楽しむ、自分らしいライフスタイルを形にする空間でもあります。

Instagramはコチラ

収納するだけではない、インテリアとしても楽しめる理想のウォークインクローゼットを作ってみませんか?

この記事では、ウォークインクローゼットを設けることで得られるメリットやその作り方、そしておしゃれで機能的な空間を設計するポイントについて詳しくご紹介します。

それでは、自分だけのアパレルショップをつくる秘訣をみていきましょう!

ウォークインクローゼットを作るメリット

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットとは?

ウォークインクローゼットとは、人が中に入って歩けるスペースを備えた大型の収納スペースのことを指します。

ただの収納とは異なり、服や靴、アクセサリーなどを効率的に整理できるだけでなく、おしゃれな空間としても活用できる のが特徴です。

 

形状にはI型、II型、L型、コの字型などがあり、利用目的やスペースに応じて最適なものを選択できます。

毎日の服選びが楽しくなる趣味の部屋としても活用

ウォークインクローゼットを活用すると、自分だけのアパレルショップのような空間が作れます。

洋服や靴、バッグが見やすく並べられるため、毎日の服選びをより楽しむことが可能です。

 

また、ディスプレイ収納 を取り入れるとさらに個性あふれる雰囲気が生まれ、自分が持っているコレクションを楽しみながら活用できます。

これにより、慌ただしい朝でもスムーズにコーディネートを決めることができるでしょう。

ウォークインクローゼット

お部屋をスッキリ保つ秘訣になる

ウォークインクローゼットを取り入れることで、衣類や荷物が一か所にまとまり、お部屋全体をスッキリとさせる効果を期待できます。

 

特に、使わない季節物を収納するスペースを確保することで、衣替えの手間を軽減することが可能です。

さらに、収納スペースを定期的に整理する習慣が身につき、物が散らかりにくい生活空間を維持できるのも大きなメリットです。

カスタムデザインで自分らしさを演出

ウォークインクローゼットはカスタムデザインを取り入れることで、自分らしい空間を作ることができます。

 

収納棚やハンガーパイプの配置を自由に決めたり、壁紙や照明にこだわったりすることで、機能性とともにおしゃれなインテリアを兼ね備えた空間が完成します。

たとえば、フラットパネル扉のキャビネットや磁器タイルの床、統一感のある色合いを選ぶことで、好みのデザインスタイル を反映させることが可能です。

理想のウォークインクローゼットを設計するポイント

間取り図

必要なスペースの大きさを計算する

理想のウォークインクローゼットを作るためには、まずスペースの確保が重要です。

収納したい衣類やアクセサリー、靴の量を考慮し、それに合わせた適切な広さを計算しましょう。

 

一般的には2畳から3畳程度のスペースがあれば十分ですが、収納アイテムが多い場合や動きやすさを重視する場合にはさらに広めに設計することをおすすめします。

また、扉の開閉や通路の幅も考慮し、使いやすい動線を確保しましょう。

収納するものを仕分けて計画する

ウォークインクローゼットの設計では、収納するものをあらかじめ仕分けて計画することが大切です。

例えば、衣類、靴、バッグ、アクセサリーなどカテゴリーごとに分け、それぞれに専用の収納スペースを設けるよう考慮しましょう。

 

また、ハンガーにかけるものと畳むものを分けたり、シーズンごとのアイテムを収納する場所を区分けすることで、取り出しやすく整理しやすい環境が作れます。

ウォークインクローゼット

使い勝手の良い配置を考える

ウォークインクローゼットを快適に使うためには、収納の配置が重要です。

よく使うアイテムは手に取りやすい場所に配置し、あまり使用しない季節外の衣類やバッグなどは上部や奥のスペースに収納すると効率的です。

例えば、ハンガーパイプを目線の高さに設置することで衣類が見やすく、デイリーアイテムの選びやすさが向上します。

 

収納スペースを立体的に活用するために、引き出しや棚も効果的に組み合わせましょう。

照明や壁紙などインテリアにもこだわる

おしゃれなウォークインクローゼットを目指すなら、照明や壁紙などのインテリアデザインにもこだわりましょう。

例えば、ショップのような明るいダウンライトやアクセントライトを採用することで、服選びが楽しい空間を演出できます。

 

また、壁紙や床材には自分の好みやクローゼット全体のスタイルに合った素材を選ぶと統一感が生まれます。

北欧風やコンテンポラリーデザインを参考に、黒や白などシンプルな配色でモダンな雰囲気を取り入れるのもおすすめです。

おしゃれな施工事例集!
魅力的なウォークインクローゼットを作るコツ

2×4工法リフォーム|モノトーンでまとめた大人空間

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

ウォークインクローゼットをよりおしゃれで魅力的な空間にするためには、ショップ風のディスプレイ収納を取り入れるのがおすすめです。

お気に入りの洋服をあえて見せる形で収納することで、まるでアパレルショップにいるようなワクワク感を演出できます。

 

洋服だけでなく、天井や壁紙、床材にこだわることで、アイテムの魅力を引き立てることができます。

また、部屋に映えるシンプルなデザインの照明を取り入れると、全体の雰囲気が洗練されます。

 

シンプルで大人な外国風

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

ウォークインクローゼットをおしゃれに保つためには、収納家具の統一感を大切にしましょう。

例えば、カゴやボックス、ハンガーを同じ素材や色味で揃えるだけでも、空間が一気にまとまった印象 になります。

 

おすすめは、木目調の収納ボックスを使うなど、質感とカラーを意識したアイテムです。

こちらの事例のように、白いドアの色味に合わせて、白の収納ボックスを加えることで、さらに全体のおしゃれ感をプラスできます。

お互いの趣味を叶える暮らし - fit my style HOME -

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

おしゃれなウォークインクローゼットを作るには、カラーバランスが重要です。

全体を単色でまとめるのではなく、少しだけアクセントカラーを加えることで、空間にメリハリを生むことができます。

 

例えば、シンプルな白いキャビネットに淡いレッドや黒、グレーなどのアクセントクロスを取り入れると、視覚的な楽しさがアップします。

こちらの事例のように、個性的な壁紙を取り入れることによって、収納部屋としてだけではなく、趣味の空間としても楽しむことが可能です。

子育ての第2ステージに合わせた全面リフォーム

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

ウォークインクローゼットを効率的かつおしゃれに活用するポイントとして、見せる収納と隠す収納の使い分けが挙げられます。

見せたいアイテムはガラスキャビネットやオープンシェルフに、隠しておきたいものはフラットパネル扉のキャビネットや引き出しの中に収納すると、空間に統一感が生まれます。

 

また、収納するアイテムに応じてスペースを工夫することも重要です。

例えば、頻繁に使うアイテムは取り出しやすい場所に配置し、季節外れの衣類は上部のキャビネットに収納すると便利です。

物をスッキリ整理することで、常におしゃれな状態を保つことができます。

ウォークインクローゼット施工事例と失敗しない収納術

時間を愉しむ家

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

ウォークインクローゼットをおしゃれで使いやすい収納スペースにするには、カテゴリーごとに収納スペースを分けることが重要です。

具体的には、トップスやボトムス、アクセサリー、靴といったアイテムごとに収納エリアを確保しましょう。

例えば、アウターやインナーをそれぞれ分けて収納することで、見た目の印象がすっきりします。

 

また、壁掛け収納を活用してバッグや帽子の収納エリアを作ると、見た目も整理された印象になります。

カテゴリー分けをすることで、どこに何があるのか一目でわかり、日々の服選びがスムーズに進みます。

暮らしやすさを叶える理想の暮らし - fit my style HOME -

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

ウォークインクローゼットを機能的に保つためには、収納スペースをいっぱいにせず、8割収納を心がけることがポイントです。

スペースに余裕を持たせることで、物の取り出しや片付けが簡単になります。

また、空間に余裕があると見た目もすっきりし、おしゃれな印象を与えます。

 

さらに、スペースが詰まりすぎていると湿気がこもりやすくなるため、換気の面でも8割収納はおすすめです。

定期的に不要なものを整理することで、使いやすさを維持しましょう。

2列型キッチンが主役!ネイビーと木の温もり調和する空間

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

季節に合わせて衣類を定期的に入れ替えることも、ウォークインクローゼットをおしゃれに保つポイントです。

使用頻度が高くなるアイテムを手前に配置し、季節外れの衣類は収納ケースや上部の棚にまとめておくと、スペースが有効活用できます。

 

例えば、冬が終わったらコートやセーターを片付け、春夏に向けた薄手のアイテムをメインの収納エリアに移動しましょう。

このように管理することで、クローゼット全体が整然として見えるだけでなく、日々のコーディネートが楽しくなります。

家族とペットのこれからの住まい

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

日々の使用頻度が高いアイテムは、手に取りやすい場所に配置することで日常生活が快適になります。

例えば、カジュアルに使うシャツやデニム、バッグなどは目線の高さに、靴やアクセサリーなどは腰から下の位置に配置するのがおすすめです。

 

また、さりげなくショップ風のディスプレイ収納を採用し、おしゃれに見せる工夫 も取り入れると良いでしょう。

配置の工夫によって、機能性とデザイン性の両方を兼ね備えたウォークインクローゼットに仕上がります。

施工事例!おしゃれで機能的なウォークインクローゼット

北欧カフェスタイルの家

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

北欧スタイルのウォークインクローゼットは、シンプルで機能的な美しさが魅力です。

白を基調としたキャビネットや棚が主役となり、爽やかで清潔感あふれる空間を演出します。

 

また、木製フローリングやナチュラルカラーのアクセントを取り入れることで、温かみのある雰囲気をプラス。

限られたスペースを最大限に利用するデザインは、ストレージの効率化にも役立ちます。

おしゃれなウォークインクローゼットを目指すなら、北欧スタイルは試してみる価値があります。

夫婦これからの上質な住まいのカタチ

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

無垢のフローリング、アクセントクロス、全体を上品でシックなイメージの内装コーディネートにしています。

 

アクセントクロスを採用したウォークインクローゼットは、収納するアイテムを魅力的に演出できる点が特徴です。

例えば、洋服やバッグ、アクセサリーがシンプルな物でも、デザイン性のある壁紙を使用することで、まるでショップのようなおしゃれな空間を実現できます。

在宅ワーカーの理想の暮らし ~fit my style HOME~

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

海外のような色合い豊かなウォークインクローゼットを目指すなら、差し色に原色を取り入れるデザインがおすすめです。

たとえば、こちらの施工事例では、レッドのラックとグリーンの壁紙が自分らしい空間を演出しています。

 

また、網目状の収納やアクセサリーや小物専用の収納スペースを備えたデザインは、機能性と個性的な雰囲気を両立させています。

このようなダイナミックな空間作りは、憧れのウォークインクローゼットを実現するためのヒントとなるでしょう。

 

さらにウォークスルークローゼットになっていることで、出入り口が2つあり、動線として使用できるのも魅力的なポイントです。

築42年|住み継ぐ家

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

限られたスペースでも工夫次第で機能的でおしゃれなウォークインクローゼットを作ることができます。

I型やL型のレイアウトを採用したり、壁面を活用してオープンシェルフを設置することで、省スペースでも十分な収納力を確保できます。

 

また、色を統一することで空間に広がりを持たせるのも効果的です。

特に、限られた面積をいかに有効活用するかがポイントとなるため、アイテムを厳選したり分類収納を徹底 することで、より快適な空間が生まれます。

まだまだ魅せます!
ウォークインクローゼットおしゃれ施工事例集

好きな色に囲まれたホテルライクな暮らし

ウォークインクローゼット 施工事例

施工事例はコチラ

ウォークスルーできるウォークインクローゼット。

大型ミラーやセンサ付照明で、身支度もスピーディにできます。

大人ダークな癒しの住まい

ウォークインクローゼット 施工事例

施工事例はコチラ

マンションリノベーションで大人ダークを極めた、ゆったりとした時間が流れる住まいになりました。

大容量のウォークインクローゼットには引き出しやスラックスハンガーなど計画的に配置しています。

ここちよいリビングで過ごす家族のこれからの住まい

ウォークインクローゼット 施工事例

施工事例はコチラ

壁紙や床材にこだわったウォークインクローゼット。

ここちいい空間を目指しました。

収納力と生活動線の良い「上質空間」

ウォークインクローゼット 施工事例

施工事例はコチラ

こちらは通り抜けられるウォークスルークローゼットに改装した事例です。

LDK↔ウォークスルークローゼット↔洋室↔廊下へと通り抜けでき、生活動線が良い間取りになりました。

住み慣れた住まいをアップデート ~ 想いのつまった理想のスタイルへ ~

ウォークインクローゼット 施工事例

施工事例はコチラ

こちらもウォークスルーを採用したクローゼット。

行き止まりのないクローゼットは人の動線も風通しも良いのが魅力です。

 

ミラーはシックなタイルの額縁でオリジナルの仕様になりました。

“私の居場所”がある家

施工事例はコチラ

洗面室に隣接するウォークインクローゼット。

限られたスペースでもおしゃれを忘れない素敵な造りになっています。

 

ウッド調の収納棚を採用することで、優しくくつろげる空間を演出しています。

“機能”と“ここちいい”を両立した私たちの住まい

ウォークインクローゼット 施工事例

施工事例はコチラ

家族みんなで使えるファミリークローク

収納場所を1か所にまとめることで、リビングや各居室をスッキリ使えます。

開放感あふれ暖かみのある上質空間

ウォークインクローゼット施工事例

施工事例はコチラ

アクセントクロスが魅力のウォークインクローゼット。

動線や収納を見直し、より快適で安心して暮らせるリフォームになりました。

Q&A

Q1. ウォークインクローゼットにはどのくらいのスペースが必要ですか?

A.ウォークインクローゼットの広さは収納するアイテムの量やレイアウトによりますが、効率的に使うためには最低でも約2~3畳(約4~5平米)程度のスペースが必要とされています。
I型やII型といった形状にする場合でもレイアウトによって異なりますので、事前に収納したいものを仕分けて計画することをおすすめします。

Q2. 照明やインテリアはどのようなものが適していますか?

A.ウォークインクローゼットの照明は、壁紙や床材に合わせて選択することが大切です。
ナチュラルな雰囲気であれば自然な色味を再現できる昼白色のLED照明、シックな雰囲気であれば暖色照明を使うなど、クローゼット全体を意識しましょう。
また、スポットライトや間接照明を使用することで、おしゃれな空間を演出できます。
カラーバランスを考慮した壁紙・床材・照明を選ぶことで、清潔感と楽しさが両立する空間になります。

Q3. 湿気対策はどうしたらよいですか?

A.ウォークインクローゼットは湿気がこもりやすいので、換気口を設置したり、湿気を吸収する除湿材を用意すると効果的です。
また、通気性の良い収納方法や開放感のあるディスプレイ収納を取り入れると、長期間快適な状態を保てます。
さらにウォークスルークローゼットを採用することで、出入り口が増え空気の循環がしやすくなります。

Q4. 見た目と機能性を両立させるにはどうすれば良いですか?

A.見せる収納と隠す収納を組み合わせるのがポイントです。
たとえば、日常使いのアイテムは取り出しやすいオープンラックに収納し、季節外のアイテムや普段使わない小物はキャビネットや収納ボックスにしまうことで、全体的にすっきりとした印象を与えつつ機能性も向上します。

自分だけのおしゃれなウォークインクローゼットを目指して

ウォークインクローゼット

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ウォークインクローゼットは、おしゃれで機能的な収納スペースを実現する理想の選択肢です。

その設計には、収納効率やインテリアのデザイン性を考慮することが不可欠です。

また、スペースの大小を問わず、ポイントを押さえれば満足度の高いウォークインクローゼットを作ることができます。

たとえば、ショップ風ディスプレイや統一感のある収納アイテムを取り入れることで、おしゃれな雰囲気を演出することが可能です。

カラーバランスを活かしたインテリアや、見せる収納と隠す収納の工夫も重要です。

適切な収納術を取り入れることで物が溢れるのを防ぎ、お部屋をスッキリ保つことができます。

 

これからウォークインクローゼットの導入を検討している方は、自分のライフスタイルやスペースに合わせてプランニングを進めてみましょう。

家の中に自分だけのアパレルショップのような空間を持つことで、日々の生活がもっと楽しくなるはずです。

おしゃれなウォークインクローゼットで、理想の収納空間を実現してみませんか?

家CoCo今すぐ資料請求

✐記事制作
戦略マーケティング&PR部

✐記事制作:戦略マーケティング&PR部

タグ:
#2畳 #3畳 #アパレル #ウォークインクローゼット #ウォークスルークローゼット #おしゃれ #収納 #家CoCo #趣味

lineline